Blog」カテゴリーアーカイブ

メンバー及びギャラリーに関わりのある方の、ギャラリー外での活動などの情報をシェアします

FUKUSHIMA 2011-2017 Tsutomu Otsuka @ SOUND GALLERY, Berlin

2017年1月、ベルリンで行う大塚勉写真展です。

2011年〜2016年までの福島、東京、浦安などの写真で作品数は大、小、合わせて88点。
最初の写真は津波で堤防が壊れた風景で背景に東電広野火力発電所があります。
撮影は2016年11月、福島県楢葉町。

次は父が戦前、呉の写真館で撮影した写真、鮮明ではないですが背景は津波で流された記念写真。
金色に見えるのはバライタ印画紙の銀塩を「泥」で処理し写真が時間の経過で銀化して行く過程を意図的に作った写真で、「記録」と「記憶」と「物」としての写真を表しています。

FUKUSHIMA 2011-2017

Photo exhibition of Tsutomu Otsuka

With Sound exhibition

Four variations based on FUKUSHIMA 2011-2017

2017 Jan. 8. (Sun)
Jan. 15 (Sun)
Jan. 22 (Sun)
Jan. 29 (Sun)

Tsutomu Otsuka is creating works of human skin. He started from female nude and now engaged in the work cooled “Trans Body”. It is structured in the montage from. The subject uses the hermaphrodite. It is selected from the dark room and the pieces of man and woman are jointed under the principal of male and female. Those hermaphrodites wondered in the dark room, reaching the infinity. Like the unfinished original ectoplasms, they look like swaying weightless between the projections of supersonic wave fault and constellations. Reflecting the blood flow, which crosses heart, these bodies bear blue marks. This mark symbolizes another standard of separation. In the world of mankind, axis of man and woman crosses the axis of the small space and the giant universe. That is because, for him, the hermaphrodite is the subject of a search of a, bivalent values and also the problem for the measurement. “Trans Body”by STEFAN LEVY KUNZ

Tohoku earthquake and tsunami were happen in 2011 March 11th.
I was starting my photos series about FUKUSHIMA after that.
15,891 deaths have been confirmed by this disaster.
Oddly strangely, rescue party the rescue parties were searching to victim, gradually they also starting looking for photograph buried by flood damage.
Those were memory of lost families and proof of missing lives.
And those pictures had been metamorphosed by chemical reaction in the mud.
Especially, they fascinated me, because I already have interest in chemical change of emulsion of printed photo paper by mud since 1992.
I tried to many empirical how to change in quality pictures in the mud, swamp.
That’s why; I cannot overlook those photos those are rescued from the disaster.
Those emulsions are exfoliated and changed in appearance.
Even if, they were lost their family, I could accept strong memory that kept.

About my landscape in FUKUSHIMA;
Nuclear accidents of FUKUSHIMA has made graved pollute and zone.
The situation of pollution has not changed anything still now. Even thought although forest, fields, dwelling, lake, marshy and mud.
Landscape where everything is with radioactive material, then nothing changes.
I was entered this zone since 2014. I took landscape without human being. I just took branches, leaves, earth are totally contaminated.

FUKUSHIMA by Tsutomu Otsuka

 

About Sound exhibition

Four the variations music based on FUKUSHIMA 2011-2017 for each sunday during in Jan 2017.

Musicians for the sound of FUKUSHIMA

Daniel Menche

Rudolf Eb.er

ILIOS

 

Hiroshi Hasegawa

Keiko Higuchi

Tetsuo Furudate

 


ohrenhoch
der Geräuschladen
Weichselstr. 49
D-12045 Berlin-Neukölln
Knut Remond Katharina Moos
http://www.ohrenhoch.org 
http://www.ohrenhoch.berlin
E-mail: info@ohrenhoch.org

Hörgalerie jeden Sonntag 14 – 21 Uhr
Soundgallery every Sunday 2 pm – 9 pm
Anfahrt / Public transport: U7 Rathaus Neukölln, U8 Hermannplatz, Bus M41 Fuldastr.

「写真の地平」展(大塚勉)

「写真の地平」展に参加してます。

出品作品は印画紙を新潟の雪の中に12月から4月まで埋めた写真で、サイズは1m10cmx1m80cmです。

 

展示期間 2016年11月30日(水)〜12月11日(日) (定休日/月曜日)

展示時間 13時〜20時

場所   HIGURE17-15 cas2F(東京都荒川区西日暮里3−17−15)

イベント

  • オープニングレセプション 12月3日(土) 17時〜20時
  • 大塚勉による実験映画・参加作家スライドショー  12月10日(土)17時~20時

 

須田一政写真展 「Hitchcockian」トークショー

須田一政写真展 「Hitchcockian」トークショー
須田一政X大塚勉 MC後藤元洋

「映画夜話」
須田一政写真展 「Hitchcockian」にちなんで、
映画ファンである須田一政さんと、若き日、自主映画を制作していた
メンバーの大塚勉さんと映画について話していただきます。

トークショーは、メールによる完全予約制となります。
定員20名と少数なため、完全先着順となります。

トークショー 概要
【日程】9/18(日)
【時間】19:20~
【料金】1000円
【定員】20名
【場所】Gallery Photo/synthesis

【ご予約方法】
メールのみによる完全予約制、先着順となります。
メール1通に1名のみの予約となります。
下記メールアドレスに以下要領でお申し込みください

info★photosynthesis.www2.jp(★を@にしてください)

件名を「須田一政トークショー予約申し込み」
本文に、名前、メールアドレス、電話番号をお書きください。

ギャラリーから受付完了の返信メールを送ります。
この時点で予約が確定となります。

この返信メールが当日の入場券となりますので、
トークショウ当日はプリントアウトしてお持ちください。
(モバイル端末の場合は当日メール画面を提示)

ギャラリーから受付完了の返信メールが無い場合は予約が
確定していませんのでご注意ください。

満席となり次第、受付を終了させていただきます。
予約状況はTwitterに随時UPいたします。
https://twitter.com/GalleryP_S

〔メンバー近況報告2016/08〕村田都

7月末に、ついに日本のシンボル&パワースポットである富士山に登ってきました!!

酸素の薄さがいちばん大変で、身体の方は思ったより痛くなったり疲れたり、といったダメージはほとんどなく、今までの積み重ねの成果を感じられました✨

13662248_593403207499673_4968031617722680641_o

そして、昨年の12月に始動した「自分ゼロ磁場化計画」の試みが相変わらず進行中😊

ヒモトレ、バランス、平均化訓練…、自分のフィルターを通して興味を惹かれたありとあらゆる手法を日常生活の中に取り入れて、どういう風にしたら人体の持つ機能を「あるがまま」の状態に働かせやすくできるのか、自分の身体を使って体感、随想し続けています。

おかげさまで、目に見えて身体の各部が以前より気持ちよく動くようになってきました。今までは「ゆるめる」ことに重点をおいて研究していましたが、これからは「身体の環境が準備できた状態で『動く』」こともやり始めようかなと思っています。

私は今48歳ですが、もっともっと元気になっていけそうな気がしています!(頑張ったり、無理したりせずに)

自分で体感・研究してきた経験を通して、「もっと楽に動きたい」「やりたいことを気持ちよくやりたい」と望んでいる方のお手伝いができればいいなあと思っております。

人間に誰でも備わっている機能をあますところなく使って、楽しく「生ききりたい」と思う全ての年代の方、是非声をおかけください!
特に「もう歳だから…」とあきらめてしまいやすい40代〜50代くらいの世代の方々!
まだまだいけますよ〜(^_−)−☆

セラピスト活動のWebサイト「温かい手」

セルフケア、身体観などについて書いているブログ「温かい手のセルフケア・ノート」

〔メンバー近況報告2016/08〕後藤元洋

現在開催中の「Self Archive」展は今年2月に開催したフォトフェス「Cafe synthesis 」イベント企画「1日限定写真展 メンバーによる発掘写真展 写真展経験の豊富なフォトシンセシスメンバーによる自己セレクトによる発掘写真展」が元になっている。

面白い企画なのに1日だけというのはもったいないということで、ステップアップし「Self Archive」展と名付けた。

「Self Archive」の展示で私は学生時代の写真の発掘作業を行うこととした。
きっかけはやはり2月のフォトフェス「Cafe synthesis 」イベント企画「自主ギャラリーの系譜」「INDEPENDENT PHOTOGRAPHERS IN JAPAN 1976-83」東京書籍 以後の後藤元洋の私的資料の展示だ。

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料1

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料2

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料3

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料4

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料5

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料6

「フォトフェス」Cafe synthesis「自主ギャラリーの系譜」展示資料7

部屋の奥に仕舞い込まれていた資料を引っ張り出す時に写真学生時の資料も出てきた。35年ほど前の写真や資料。
写真学校を卒業して、「PAX Gallery」「LUNA-HOUSE」「FROG」「MOLE」「agoo Gallery」「平永町橋ギャラリー」と自主ギャラリーに参加して現在の「Gallery Photo/synthesis」にたどり着く。

そんな35年の写真生活の原点が今回展示している東京綜合写真専門学校での写真だ。
これらの写真を観ながら思う、自分の写真へのスタンスは変化したのかしないのか?
展示作品は2年「桑原史成、英伸三クラス」と3年「須田一政ゼミ」の写真だが、私の写真行為の原点は1年の森裕貴先生の授業だったと改めて思う。

「Self Archive」展開催中ギャラリーtwitterにテキストを写真をUPしていく予定です。